一人ひとりに寄り添った支援で、安心した生活をサポートします!
介護相談窓口
利用者自身の身体状況や家庭環境などの聞き取りを行い、ひとりひとりのケースに応じて必要とする介護サービスの手続きやアドバイスなど、介護についてのあらゆる相談にのります。利用者やそのご家族も相談していただけ、個人情報の守秘義務があるので安心して話し合いができます。

ケアプランの作成
要介護の認定を受けた方が介護保険サービスを利用するためには、必ずケアプランが必要となります。
ケアマネジャーによって作成されるケアプランには、在宅で自立した生活を送るための目標をはじめ、利用する介護サービスの種類や頻度が記載されます。いろどり居宅介護支援事業所は、サービス提供事業所や関係機関と連絡を取り合い、調整を行うことで、利用者への適切なサービス提供を確保します。

モニタリングとケアプランの見直し
利用者の身体状況や環境は時間の経過とともに変化するので、ケアプランは柔軟に見直す必要があります。ケアマネジャーは利用者の要望や生活状況を正確に把握するために、月に1回以上利用者の自宅を訪問させていただきます。
利用者に困りごとなどがあれば、定期訪問時や電話などでケアマネジャーに相談することができます。積極的に相談することは、最適なケアプランの作成に役立ちますので、要望や不安など、気軽に話してください。

介護保険申請代行
介護保険サービスを利用するには、まず自治体に申請を行い要介護認定を受ける必要がありますが、申請者ご自身やご家族が諸事情により申請できない場合、いろどり居宅介護支線事業所のケアマネジャーが代行申請を請け負うことができます。また、介護認定の更新手続きや区分変更時の申請についても代行申請が可能です。

各機関・事業所との連絡調整
いろどり居宅介護支線事業所は、居宅介護サービス事業者や各機関(医療機関や自治体など)と利用者の間に入り、連絡や調整役を担います。
具体的には、ケアプランに基づいた介護サービスをスムーズに実行できるよう、ほかのサービス提供事業者との利用日程・回数調整などを行います。また、必要に応じて利用者の状況や環境について関係機関と情報共有を行うため、日頃から聞き取りや相談などで情報収集に努めます。
